
・確実に資産を増やしたい
・インデックス投資ってどれくらい儲かるの?
こんにちは。ログスタの Sora です。株式投資歴20年目の個人投資家です。
わたしは2017年4月に、保有株式の銘柄ほぼすべてをインデックス株へ総組み換えして以降、4年以上インデックス投資を続けてます。
『インデックス』といってもインデックスファンドではなく、『ETF』に特化して保有しています。現在の保有比率の9割以上がETFです。
この記事は、『インデックス投資に興味あるけど、実際どれくらい儲かるのか?』の疑問にお答えするため、今現在、インデックスで長期分散投資をしているわたしの収支や利回りなど、運用実績の全てを公開してます。
保有してる銘柄もすべて公開してるので、わたし同様に確実で堅実な資産形成をしたい人は、是非参考にしてみてください。
現在の収支は…895万9,524円のプラス
投資資金 | 評価額 | 収支 | |
---|---|---|---|
現在 | 3,350万円 | 4,246万円 | +896万円 |
先月 | 3,350万円 | 4,153万円 | +803万円 |
収支は先月から93万円プラスになりました。
100万円近く増えた大きな要因は、円安へ動いた為替の影響が大きいです。
2021年5月初旬の為替相場は1ドル107円程度でしたが、徐々に円安へ動いて、下旬になる頃は110円くらいまで下がりました。
わたしは海外の株式や債券を多く保有しているため、為替益がプラスされ、評価額が増えた感じです。



運用利回りは…6.42%
現在までの運用期間(4年2ヶ月)の平均年間利回りは、6.42%です。
2019年のコロナショックによる株価暴落も含めてこの利回りなので、今のところ順調です。
配当はすべて再投資してますので、複利効果を含んだ利回りとなってます。
現在のポートフォリオはコチラ

グラフのとおり、海外株式が約4割、海外債券が約4割、と海外市場を重視してます。
こんな事言うと怒られるかも知れませんが…わたしはこれからの日本の経済発展にはあまり期待していません(汗)。そのため、日本経済より世界経済への投資がメインになってるポートフォリオです。
わたしは円ドル相場は、『中長期的には円安になる』と予想してるので、もちろん為替差益も狙ってます。
5月の市況考察
日経平均

2021年5月中旬に、米国株式市場の下落を受け、日経平均も下がりましたが、方向としては変わらず上昇トレンドですね。
国内でもワクチン接種が本格的に進み始めましたので、このままいけば年内にも3万円台に再び届くでしょう。
S&P500

米国株は、相変わらずの高値圏を維持してますね。というより、まだ上昇しそうな勢いです。
ただ、市場には高値警戒感もありますので、そろそろ調整局面なのかな?なんて思ってます。
今後の展開
来月は250万円ほど追加投資する予定です。
世界経済は上昇基調なので、VT、VOO、VWOを中心に買い足そうと思います。
コメント